「べたつくから」「ニキビが気になる・・・」こんな理由で乳液を避けていませんか?
スキンケアの中で、しっかりと水分と油分を補給していますか?
中には、こんな人もいるのではないでしょうか。
・ベタベタするのが苦手なので、油分は避けている
・ニキビなどができているので、油分は避けている
・乳液やクリームを顔につけるのが苦手
もし、こんな風に感じているとしたら、肌が乾燥状態に近づいているかもしれません。
肌の潤いを保つためには、水分と油分が両方とも必要だからです。
水分と油分をどちらも補給するためには、化粧水で水分を、乳液で油分を与えるのが一番バランスが取れる方法なんです。
私たちの肌は、ひとつひとつ細胞がつらなってできています。
そして、細胞には、水分と油分と、もうひとつ「天然保湿因子(NMF)」が存在しています。
NMF(天然保湿因子)は、肌の中にもともとあるうるおい成分です。
水分と油分とバランスよく混ざり合って、肌全体のうるおいをキープしています。
もっと細かいことを言えば、NMF(天然保湿因子)を囲むように、セラミドなどの細胞間脂質が存在し、細胞と細胞の間を埋めています。
セラミドもまた、NMF(天然保湿因子)のように水分を抱え込んで離さない力を持っています。
私たちの肌のうるおいは、水分と油分と、それらをキープしてくれるNMF(天然保湿因子)+セラミドでできているということなんです。
肌の潤いをキープして、乾燥肌や肌荒れを改善したいときには、セラミドとNMF(天然保湿因子)を守るのが一番です。
化粧水だけでは不十分。乳液と手をつなぐことでセラミドとNMFが守られる
乳液には、化粧水にはない油分が含まれています。
しかし、油分だけでできているのではなく、水分と油分とが手をつないでいる状態。そのため、先に化粧水で与えた水分と結びつくことができるんです。
乳液は、化粧水の水分と手をつなぎ、セラミドとNMFを外側からバリアする働きも持っています。
例えば、洗顔後はとても無防備な肌状態ですが、この時はセラミドやNMFもとても無防備なんです。
では、化粧水を十分に与えてあげればいいのでは?というと、それだけではいけません。
セラミドは脂質、NMFはアミノ酸でできているため、水分だけを与えても意味がないのです。
そんなときこそ乳液の出番。
乳液による油分が行き渡ることで、セラミドとNMFをしっかりと守ることができるのです。そして、セラミドとNMFが守られれば、それだけ保湿力がアップしていきます。もし、乾燥状態や肌のトラブルが気になっているという人は、セラミドとNMFのはたらきが弱まっているのかもしれません。
しっかりと乳液を使って、まずは保湿力の土台を作ってあげることが大切です。
2つの成分のはたらきを強くしてあげるには、アミノ酸が配合されている乳液を選ぶといいでしょう。NMFの主成分なので、はたらきを強めてくれる効果が期待できます。
乳液の付け方:コットン使用でベタツキなしで効果が格段にアップ
また、乳液をつけるのが苦手だという人は、是非コットンでつけてみてください。
この時使うコットンは、コットンパックができるような割けるタイプか、何重にも重なっている丈夫なものがオススメです。
化粧水よりも粘度があるので、少しでも丈夫なものを選ぶといいですよ。
コットンに出す乳液の量は、ティースプーン1杯程度。
コットンから溢れそうなときは、半分ずつにしましょう。
一度コットンを折りたたんで全体に含ませ、人差し指と小指で挟み込みます。
コットンの面に中指と薬指がある状態です。
付ける時は、顔の中心から外側へと、決して強くこすりつけないようにしていきます。
一通りつけたら、再度同じ順序でなぞるようにすれば、べた付き感を最小限に抑えつつ、肌の中に乳液を入れ込むことができます。
コットンを使うことで、肌のキメを広げながら乳液をつけられるので保湿力もアップ。
手のひらでつけるのが苦手な人には、この方法がより使いやすいでしょう。
また、肌が疲れているなあという時には、コットンに乳液を浸して、化粧水のようにパックするのもオススメ。
特に、日焼け後の肌や、酷く乾燥してしまって化粧水を受け付けにくくなっているときなどは、乳液パックをすると肌が柔らかくなって、スキンケアもしやすくなりますよ。
手で乳液をつける時や、敏感肌でコットンが苦手だという人は、一度につける量を少なくして、重ねづけを行うようにするとベタつきが軽減されます。そして、ポイントはしっかりとハンドプレスしてなじませることです。肌の奥まで届くイメージで行うとなおいいですよ。
化粧水と乳液のタッグは、何にも代えがたい強力なペア
水分と油分と、それらをキープしてくれる肌の中の成分を守って、肌の潤いをしっかりと作り上げていきましょう。
乾燥状態がすべてのトラブルを生むと言っても過言ではありません。
そんな乾燥状態に勝つには、乳液の存在が欠かせないのです。
おすすめの乳液は?プチプラでも使えるのはどれ?
私が使っているイチオシ乳液はアルビオンのエクサージュのモイストクリスタルミルクⅢ(現在はアクティベーションモイスチュアミルク)です。
現在も@コスメの乳液部門では2位でベストコスメ大賞にも入賞してるすぐれものです。
肌がふっくらしてしっとりと保湿されるので一度使うと手放せなくなりますね。
@コスメの乳液部門ではこのアルビオンのエクサージュシリーズが1、2、3フィニッシュ
リピーターが多いのもうなづけます。
これから秋口にかけて、何をやっても肌の乾燥を感じるという人は一度使ってみてると肌が喜ぶ感じを実感できるでしょう。
(アマゾンや楽天では少し割高になりますが、地域によってはアルビオンが置いてある店舗って少ないところもあるんですよねー
通販でもまとめて買うと送料無料になるところもあるようです。)
でもやっぱり乳液で5000円超えはキツイ・・・
毎日使うものだからもう少しプチプラで・・・
化粧品はケチって使うと効果が半減するとわかっていても、お財布とも相談しなくちゃいけないですよね。
コットンで使うのが効果的とわかっても、ついコットンに吸い取られてしまうようで思いっきり使えないし・・・
そんな方には無印良品の敏感肌用乳液がオススメです。
なんといっても400mlの大容量サイズでも1000円を切るというコスパの良さ!(高保湿タイプは1200円)
これならコットンを使っての乳液パックにも惜しみなく使うことができます。
敏感肌用とうたっているだけに、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーの低刺激を実現しています。
さっぱり、しっとり、高保湿の3つのタイプがあるので、肌状態や季節によっても使い分けできるのがいいですね。
まずは乳液を使うことの良さを実感したいのなら低刺激な無印の敏感肌用乳液がオススメです。個人的にはしっとりタイプがオススメですが、ファミリーマートに50mlの携帯サイズが247円で売っているので、まずは試してみても良いですね。
私もこの携帯サイズを持ち歩いています。
ドラッグストアでも買えるものなら
以前も紹介したミノンアミノモイストやキュレルの乳液やなめらか本舗の大豆イソフラボンの乳液などもオススメです。
いち早く効果を実感したい、乾燥からくる肌荒れをとにかくなんとかしたいという方にはアルビオンのエクサージュシリーズがオススメですが、とにかく惜しみなく使えて、乳液の効果をまずは実感してみたいという方には無印のしっとりタイプの乳液か、なめらか本舗の大豆イソフラボン乳液がオススメです。
とにかく30代、40代の肌には保湿が一番重要課題
秋の乾燥対策にまずは乳液を取り入れてみましょう。